お金ないときでも一人暮らしはできる?
かかる費用や節約法をご紹介

公開日:2022年9月21日

お金ないときでも一人暮らしはできる? かかる費用や節約法をご紹介

一人暮らしをするには、お金がかかります。一人暮らしをしたいけど、お金がないという方もいるのではないでしょうか。
この記事では、一人暮らしにはどの程度の費用がかかるのか解説します。また、お金がないときでも一人暮らしを始めることができるのか、どうすれば費用を抑えて一人暮らしを始められるのかについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

一人暮らしにかかる費用は?

総務省の2020年家計調査によれば、単身世帯の34歳以下の男女において、持ち家率は4.0%、家賃などの住居費を支払っている世帯は85.5%でした。消費支出は約15万円で、家賃と食費で家計のほぼ半分を占めていることがわかります。

持家率 4.0%
家賃・地代を支払っている世帯の割合 85.5%
消費支出 149,605円
食費 35,563円
住居(家賃地代) 37,863円(37,668円)
光熱・水道 7,648円
被服および履物 5,338円
保健医療 3,222円
交通・通信(内、通信費) 18,769円(8,666円)
家具・家事用品 4,381円
教養娯楽 18,355円
その他 18,466円
出典:政府統計の総合窓口(e-Stat)(https://www.e-stat.go.jp/)
「家計調査結果」(総務省)を加工して作成

お金がないけど一人暮らしがしたい場合はどうすればいい?

一人暮らしには、毎月15万円ほどのお金がかかります。また、奨学金などの返済がある場合は、さらに月々の支出が増え、家計が圧迫される可能性があります。
家計のなかでも家賃などの住居費が大きな割合を占めており、特に都市部は家賃が高いため、さらに高額な費用がかかる可能性があります。そのため、一人暮らしの費用を抑えたいと考えている方は、住居費を抑えるといいでしょう。例としては以下のようなものが挙げられます。住居費を抑えるための参考にしてください。

  • 家賃が安い物件に住む
  • 敷金・礼金・仲介手数料が無料の物件を探す
  • フリーレント付きの物件を探す

また、次の方法を実践すると、一人暮らしの初期費用を節約することができます。

  • 引っ越し費用を抑える
  • 安めの家電や生活用品を揃える

それぞれ詳しく見ていきましょう。

家賃が安い物件に住む

家賃は、エリアや駅からの距離、広さなどによっても異なります。例えば、東京23区内で物件を借りる場合、ワンルームは平均6~8万円、1K/1DKは8~10万円、1LDKは12~18万円が相場になります。
23区外に目を向ければワンルームで4~6万円ほどのエリアもあり、家賃を抑えることができるでしょう。しかし、中央線沿線の武蔵野市や三鷹市は23区の東部よりも家賃が高めになるエリアもあるため注意が必要です。
また、交通費が勤務先から全額支給されない場合は、会社から離れた場所で生活をすると交通費がかさみ、家計を圧迫することもあります。時間的な余裕もなくなるため、家賃だけでなく交通費や利便性にも注目して物件を選ぶことが大切です。

敷金・礼金・仲介手数料が無料の物件を探す

毎月の家賃だけでなく、初期費用にも注目しましょう。一般的に賃貸物件を借りる際には、敷金や礼金、仲介手数料、家賃、前家賃などのさまざまな費用がかかります。家賃と前家賃はどこで借りても必要ですが、敷金と礼金、仲介手数料に関しては不動産会社や物件によって差があるので注意が必要です。
初期費用を抑えたい場合には、敷金と礼金、仲介手数料が無料あるいは低めの物件に注目しましょう。ただし、敷金や礼金がかからない分、家賃などに上乗せされている場合もあります。家賃に共益費や管理費を含めた金額が相場より高くないか注意しましょう。
また、敷金が設定されていない物件を借りると、退去する際に原状回復のための修繕費を請求されることがあります。どの程度かかるのかについても、不動産会社に確認しておきましょう。
なお、敷金や礼金がかからない物件でも、火災保険料や保証料などがかかることもあります。家賃と前家賃以外にもお金がかかること想定しておくことが重要です。

フリーレント付きの物件を探す

フリーレントとは、入居後一定期間の家賃が無料の物件です。無料期間終了後、一定期間住むことが条件になっている場合もありますが、一人暮らしが軌道に乗るまでの費用を抑えることができます。
なお、フリーレント付きの物件を借りたものの、入居時の条件より前に退去した場合には、違約金が発生するので注意が必要です。

引っ越し費用を抑える

引っ越し費用も意外と高いので注意が必要です。時期や距離、荷物の多さにもよりますが、単身者の引っ越しには3.5万~10万円ほどかかります。荷物が少ないときには、レンタカーなどで対応するのも一つの方法です。

安めの家電や生活用品を揃える

家具や家電は、まずは最低限必要なものだけを買いましょう。家電としては冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、電気ケトルがあればある程度は生活していけます。住宅についていない場合はエアコン、照明なども必要になるので、物件を借りる前に確認しておきましょう。
また、最低限必要な家具としては、ベッドやテーブルなどが挙げられます。布団やカーテン、食器も必要ですが、持っていけるものは持っていくほうが初期費用を抑えられるものの、引っ越し費用がかさむ可能性もあるため注意しましょう。

生活費を抑える方法

一人暮らしの初期費用を抑えるだけでなく、生活の無駄をなくし、毎月の生活費を抑えることも必要になるかもしれません。生活費を抑えるアイデアをいくつか紹介します。

  • 外食を控え自炊に切り替える
  • 光熱費の節約を心がける
  • スマートフォンを格安SIMにする
  • サブスクリプションサービスを見直す

それぞれ詳しく解説していきます。

外食を控え自炊に切り替える

総務省の家計調査結果によれば、34歳以下の単身世帯の平均食費は35,563円です。消費支出のなかでも多い割合を占めているため、見直すことによって収支のバランスの改善が期待できるでしょう。
また平均より食費が多いときは、食費が家計を圧迫する要因になっている可能性もあります。バランスよく食べることを意識しつつも、1日あたりの食費の上限を決め、コントロールすることが大切です。
また、必要であれば外食を控え、自炊に切り替えることで食費を抑え、なおかつ健康的な食生活を実現できるかもしれません。ただし、切り詰め過ぎてもストレスになる可能性があるため「お祝いやイベントの時は外食する」のようにルールを決めておくのも一つのアイデアです。

光熱費の節約を心がける

光熱費は時期によっても変わります。夏冬の高くなりやすい時期だけでなく、毎月節約することで年間の光熱費を抑えるようにしましょう。
家電によっては消費電力を抑える「省エネモード」などもあるため、活用しましょう。天気が良い日は電気を消し、日光を取り入れることで、電気代を抑えつつ健康的な生活を送ることができます。
また、家電によってはコンセントを繋いでいるだけでも電力を消費する「待機電力」が発生するため、使っていない家電があればコンセントを抜いておくと節約になります。

スマートフォンを格安SIMにする

通信費の負担が大きいと感じるときは、格安SIMなども検討してみましょう。通信会社を変える、お得なプランを選択するなどの工夫で、通信費を抑えることができます。
総務省の令和元年の通信利用動向調査では、大手通信キャリアのスマートフォンを利用している方の月額料金は「6,000〜7,999円」が最も多く、格安SIMを利用している方の月額料金は「2,000~2,999円」が最も多いという結果でした。
通信容量上限や通話料などによって料金が変わる場合もあるため、自分のスマートフォンの使い方が料金プランに合っているかも確認しましょう。

サブスクリプションサービスを見直す

サブスクリプションサービスは、何度も同じサービスを利用する方にとってはお得といえます。しかし、あまり利用していないのであれば、1回ごとに支払うほうが安いこともあるので注意が必要です。
例えば、あまり通っていないスポーツクラブ、ヨガ教室などを見直してみましょう。また、新聞購読、動画配信サービス、ネットニュースの閲覧なども利用していないのであれば解約を検討してみましょう。

どうしてもお金が不足するときはカードローンの利用を検討

どうしてもお金が不足するときはカードローンの利用を検討

引っ越しや家具・家電など比較的大きな支出を伴う場合は、一時的にお金が不足する場合もあります。どうしても足りないときは、カードローンの利用も検討してみましょう。
レイクでは21時(日曜日は18時)までにご契約を完了(審査・必要書類の確認含む)いただくと、当日中のお振込みが可能です。お急ぎのときにもぜひご検討ください。また、はじめてなら選べる無利息サービスもご利用いただけます。

  • 一部金融機関および、メンテナンス時間等を除く

お金がない場合にカードローンを利用する注意点

カードローンを利用するときには、次の3点に注意しましょう。

  • 借入れは返済計画を立ててからおこなう
  • 契約内容をしっかり確認する
  • 家計に余裕がある場合は早めの完済を心がける

それぞれのポイントについてわかりやすく解説します。

借入れは返済計画を立ててからおこなう

カードローンで借入れると、返済がスタートします。毎月の支出に返済も加わるため、より一層計画的に家計を管理する必要が生じるでしょう。
あらかじめ毎月の返済額がわかっていると、返済計画が立てやすく、家計管理もしやすくなります。カードローン会社によっては無料で利用できる返済シミュレーションがあります。
レイクでは毎月のお借入れ額から毎月の返済額や返済期間を表示する「ご返済シミュレーション」をご提供しています。ぜひ参考にして、家計管理に役立ててください。

  • シミュレーションでの試算結果は参考値です。実際のご返済内容とは異なる場合がありますので、あくまでも目安としてご確認ください。

無利息期間や金利などの契約内容をしっかり確認する

カードローンの契約内容は、利用者ごとに異なります。計画的に利用するためにも、適用金利や利用限度額などを把握しておきましょう。
また、無利息期間が設定されているときは、いつからいつまで適用されるのか正確に把握する必要があります。レイクでは、はじめてのご契約の方に無利息期間を設けています。ただし、無利息期間中も返済日はあるため、返済額や毎月の返済額も確認しておきましょう。

家計に余裕がある場合は早めの完済を心がける

臨時収入やボーナスなどで家計に余裕がある場合には、多めの返済を心がけましょう。利息は借入れの日数が長くなるほど多くなるため、早めの返済を心がけることが大切です。
レイクでは一括返済や繰上げ返済に対応しているため、早めに完済することも可能です。お利息による負担を軽減するためにも、ぜひご利用ください。

まとめ

一人暮らしを思い立ったときは、目標額を決めてお金を貯めることから始めましょう。早く一人暮らししたいときは、初期費用を抑えた引越しや生活費を抑える工夫が必要です。どうしても急にお金が必要になった場合は、カードローンも選択肢の一つです。返済計画を立て、無理のない家計管理を心がけましょう。

監修者:内山 貴博

監修者:

内山 貴博

プロフィール:

1978年生まれ。証券会社の本社部門に勤務後、2006年に独立。金融リテラシーを高めることがFPの役割だと感じ、FP相談やセミナーなどの活動をおこなっている。また動画チャンネル「FPお金レッスン」では投資初心者向け、FP学習者向けのコンテンツを提供中。主な著書に「駆け出しFPの事件簿」(きんざい)、「お金の使い方テク」(朝日新聞出版)がある。

資格情報:

CFP®、1級ファイナンシャル・プランニング技能士